Hayashida Dental Clinic | All Right Reserved
医院の風景

ボツリヌス療法

駒込の歯医者はやしだ歯科

ボツリヌス療法

ボツリヌス療法

歯を守るためのボツリヌス療法
歯ぎしり・噛みしめの根本ケアで、歯を長持ちさせる

日中の無意識な噛みしめや、就寝中の歯ぎしり
これらは、歯のすり減り、ヒビ割れ、詰め物の脱離、顎関節症など、多くの口腔トラブルの原因になります。
はやしだ歯科では、こうした問題に対して、ボツリヌス療法(ボトックス治療)を導入し、歯を守る新しいアプローチをご提案しています。
料金:33,000円(税込)

ボツリヌス療法とは?

咬筋(こうきん)という、噛む力をつかさどる筋肉に「ボツリヌストキシン製剤」を注射し、過剰な力をやわらげる治療法です。

このような方におすすめです

  • • 就寝中の歯ぎしりを指摘されたことがある
  • • 朝起きたときに顎がだるい、痛い
  • • 詰め物や被せ物がよく外れる
  • • 歯がすり減ってきている、ヒビが入ったことがある
  • • ナイトガードを使っても改善が感じられない
  • • 顎関節症でマッサージや薬を続けているが効果が薄い
はやしだ先生の笑顔

治療の流れ

使用する針は非常に細く、痛みも少なく短時間で完了するため、初めての方でも安心して受けていただけます。

はやしだ歯科の特長

当院では、「歯を削る前に守る」ことを第一に考えた治療方針を大切にしています。

咬合力のコントロールにより、歯の破折や詰め物のトラブルを未然に防ぐことが可能です。

噛む力の測定とボツリヌス療法のご提案

噛む力の測定機器

食いしばりや歯ぎしりは、歯や顎、被せ物などに大きな負担をかけます。当院では、筋電計を用いて咬筋の活動を数値化し、噛む力(咬合力)を正確に測定しています。 特に咬筋の力が100N(ニュートン)を超える場合、これは平均よりも強い傾向にあり、セラミックの破損やインプラントの過負荷、顎関節の不調のリスクが高まるため、**ボツリヌス療法(ボトックス注射)**の併用をおすすめしています。 ボツリヌス療法は、咬筋の緊張を緩和し、過剰な力を抑えることで、トラブルの予防や改善につながります。長期的に安定した口腔環境を保つために、噛む力の“見える化”と適切な処置が重要です。

料金について

ボツリヌス療法は、歯を長く健やかに保つための新たな選択肢です。
気になる方はお気軽にご相談ください。