駒込の歯医者はやしだ歯科
「歯が痛くなってから歯医者に行く」——そんな考え方が通用していたのは、もはや過去の話です。
現代においては、歯科医院の本当の役割は「病気を未然に防ぐこと」。
はやしだ歯科では、これを単なる理念として掲げるだけではなく、日々の診療に落とし込み、
患者さまお一人おひとりにとって10年後、20年後も健康な歯で食事ができる人生を実現するための、
“やり直しのない予防計画”をご提案しています。
日本では、成人の80%以上が歯周病に罹患しているとされ、むし歯と並んで「歯を失う2大原因」と言われています。 これらは風邪のように自然に治るものではなく、慢性進行性の病気です。初期には自覚症状がほとんどないまま進行し、気づいたときには手遅れ……ということも少なくありません。 だからこそ、はやしだ歯科では「削る」「詰める」といった処置に頼る前に、発症させない仕組みを構築することを第一に考えています。
「予防=定期的なクリーニング」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
しかし、それだけでは十分とは言えません。はやしだ歯科では、唾液検査・生活習慣調査・磨き残しチェック・既往歴などのデータをもとに、科学的にむし歯・歯周病のリスクを判定します。
そしてその結果をもとに、
など、その人だけのオーダーメイド予防プログラムを策定します。 これにより、表面的な「きれいにする」だけでなく、将来再発しにくい口腔環境の土台づくりが可能になります。
歯の表面にこびりついたバイオフィルムや歯石は、家庭でのケアでは完全には除去できません。
当院では、以下のような機器と技術を用い、ミクロ単位での清掃を行っています。
これにより、単なる見た目の改善だけでなく、むし歯や歯周病の発症源を根本から断つことができます。
本当に効果のある予防には、医院でのプロケアと並行して、家庭でのセルフケアの質を上げることが不可欠です。
当院では、
などを通じて、「できる予防」をご家庭でも実践できるよう丁寧に支援しています。
私たちが目指すのは、「目先のむし歯を治すこと」ではありません。
10年後、20年後も自分の歯で美味しく食事をし、自然な笑顔で過ごせること——それが私たちのゴールです。
そのためには、1本1本の歯の寿命を見据えた設計思想と、必要最小限の治療・的確なメンテナンスのバランスが欠かせません。
はやしだ歯科では、予防治療を「歯の健康寿命の延伸」のための中核的アプローチとして位置付けています。
歯周病は、歯を支える骨や歯ぐきが徐々に破壊されていく病気です。
初期には痛みが少なく、静かに進行するため、多くの人が自覚しないまま重症化しています。
この「歯ぐきの炎症」を放置すると、そこから炎症物質や歯周病菌が血流に乗って全身を巡り、各臓器に影響を与えるようになります。
つまり、お口の中の小さな炎症が、全身の病気のリスクを高めているのです。
歯周病による炎症物質は、血糖値を下げるインスリンの働きを妨げます。
そのため、歯周病があると糖尿病のコントロールが悪くなることが報告されています。
逆に、歯周病を改善すると血糖値が下がるケースもあり、糖尿病の治療ガイドラインにも「歯科管理の必要性」が明記されています。
歯周病菌が血管内に入り、血管壁を傷つけると、動脈硬化が進行し、血管が詰まりやすくなります。
これが心筋梗塞や脳梗塞のリスク上昇につながると考えられています。
歯周病による慢性炎症が全身に及ぶことで、血管の柔軟性が失われ、血圧が上がりやすくなるという報告も。高血圧がコントロールしにくい方の中には、口腔内の炎症が見逃されていることもあります。
高齢者に多い誤嚥性肺炎は、唾液とともに口腔内の細菌が気管や肺に入り込むことで起こります。
定期的なプロフェッショナルケア(PMTC)と舌・粘膜の清掃により、肺炎予防にも大きな効果があるとされています。
歯周病菌が脳に到達すると、脳神経に炎症を引き起こし、アルツハイマー型認知症の進行を早める可能性が指摘されています。また、「噛む力の低下」や「歯の喪失」も、脳の認知機能低下と密接な関係があります。
妊娠中に歯周病があると、体内で産生される炎症性物質が子宮を刺激し、
低体重児の出産や早産のリスクを上昇させると報告されています。
マタニティ歯科は、今や母子健康管理の一環です。
骨粗鬆症と歯周病には「骨の代謝異常」という共通点があります。
顎の骨がもろくなることで、歯の支えが弱まり、歯周病が悪化するリスクが高くなります。
その他にも、歯周病との関係が疑われている病気は数多くあります。
これらはすべて、口腔内の炎症が全身の免疫や代謝に悪影響を及ぼすことが根本にあります。
歯周病は、適切なケアと定期管理によって予防・進行抑制が可能な病気です。
そして予防は、「痛くなってから」ではなく、「何も症状がないうち」から始めることが大切です。
はやしだ歯科では、予防歯科を「口腔管理の枠を超えた“全身の健康支援”」と捉え、以下の取り組みを行っています。
歯科医院は、むし歯を治すだけの場所ではありません。
いまや、お口の健康を守ることが、全身の健康寿命を延ばす最前線になっています。