Hayashida Dental Clinic | All Right Reserved
医院の風景

むし歯

駒込の歯医者はやしだ歯科

むし歯の治療

治療中の様子

「もう繰り返さない」を目指す、10年後・20年後を見据えた
“ジャパンクオリティ”の精密治療

「むし歯治療」と聞くと、多くの方が「痛い」「怖い」「何度も繰り返す」といったネガティブなイメージを抱かれるかもしれません。
しかし、私たちが本当に目指すべきむし歯治療は、“痛くない・再発しない・長持ちする”こと。
そしてそのためには、ただ虫歯を削って詰めるのではなく、口腔全体の健康を見据えた治療設計が必要です
はやしだ歯科では、むし歯治療を単なる「応急処置」ではなく、「10年後・20年後も自分の歯で快適に過ごせる未来」を目指すための
“やり直しのない根本治療”と位置づけています。
さらに、私たちの診療スタイルの根底には、「見えない部分にも一切手を抜かない」
日本人らしい丁寧な仕事=ジャパンクオリティの精神があります。

痛みの少ない治療技術で、「歯医者の不安」をなくす

「歯医者が怖い」「麻酔が苦手」という方も多くいらっしゃいます。
はやしだ歯科では、治療の第一歩である“痛みのコントロール”を徹底しています。

  • 表面麻酔で注射の痛みを緩和
  • 極細針(33G)を使ったやさしい注射
  • 電動麻酔器による圧の安定した注入
  • 患者さまの表情や呼吸を観察しながら、恐怖心にも配慮した対応

痛みの少ない治療は、患者さまの心理的負担を軽減するだけでなく、継続的な口腔管理にもつながる第一歩です。

器具の写真

削りすぎない「MI治療」=健康な歯を極力残す技術

従来のむし歯治療では、むし歯の周辺まで大きく削る傾向がありました。しかし、削られた歯は二度と元には戻りません。
当院では、MI(ミニマル・インターベンション)の考え方に基づき、必要最小限の侵襲で治療を完了させることを重視しています。

口元の写真
  • う蝕検知液を使用して、むし歯部分のみを正確に除去
  • 3.5倍〜6倍の拡大鏡を使用した視野での精密切削
  • 初期むし歯の場合は削らず、再石灰化を促す「予防修復処置」

削らない努力、削っても最小限にとどめることで、将来的な歯の寿命を守ります。

見えないところにこそ真価が現れる「ジャパンクオリティ」の修復処置

はやしだ歯科のむし歯治療では、目に見える仕上がりだけでなく、見えない内部構造にも徹底的にこだわることを信条としています。
これが私たちの考える「ジャパンクオリティ」です。

  • 詰め物や被せ物の適合精度をミクロン単位で追求
  • 型取りには変形が少ない光学印象材を使用
  • 技工士との密な連携により、咬合や咀嚼機能まで考慮した
    補綴物を作成
  • 歯と修復物の境界に段差ができないよう、滑らかで密着性
    の高い形成処理
先生がタブレットを確認中

むし歯が再発しやすいのは、多くの場合、肉眼では見えない段差や隙間、接着の甘さ噛み合わせのストレスが原因です。
そうした“微細なリスク”に気づき、見えないリスクを見える技術でコントロールすることこそが、再治療を防ぐ鍵だと考えています。

再発を防ぐための「治療+予防」の一体設計

スタッフにが話し合う様子

むし歯は治して終わりではありません。
治療後こそが再発予防のスタート地点です。
当院では、治療と予防を一体として設計し、むし歯の再発リスクを限りなくゼロに近づけます。

  • 術後のメンテナンスを見据えた詰め物・被せ物の選択
  • 歯の状態、生活習慣、唾液の性質などを踏まえた個別予防プログラム
  • 定期的なプロフェッショナルケアと歯科衛生士によるセルフケア支援

治した歯を守りきること。それが「やり直しのない治療」の本当の価値です。

他院との違い—応急処置ではなく“人生設計”としてのむし歯治療

「できるだけ削らない」「痛みを抑える」「再発させない」——これらは当然として、はやしだ歯科では、さらに一歩進んで“患者さまの10年後、20年後の未来まで責任を持つ”という視点で治療に取り組んでいます。

  • 咬み合わせや隣在歯への影響を加味した処置
  • 将来的なブリッジやインプラントを見据えた保存方針
  • お口全体の健康バランスを意識した治療計画の立案

これは、むし歯1本を治すことが人生全体の健康に繋がるという
私たちの強い信念に基づいています。

スタッフ達が会話する姿

このように、はやしだ歯科では「むし歯をただ治す」のではなく、
日本人らしい繊細さと誠実さで、見えない部分にまで配慮した“長期視点の治療”を徹底しています。
小さなむし歯でも、私たちは未来を見据えて丁寧に対応します。